医科診療 Medical

産業医とは

産業医の業務内容

職場巡視、安全衛生委員会出席、健康診断事後措置、健康相談、長時間労働者に対する面接指導、その他労働安全衛生法に基づく活動、労働衛生診断と改善指導 よくある相談 労働者数が50人を超え産業医を選任する必要があるが、適当な産業医が見つからない。現在契約している産業医はいつも忙しく、事業場に来てくれず困っている。産業医の件で労働基準監督署から改善勧告を受けた。 長時間労働者に医師の面接指導を受けさせたいが、適当な医師がいない。


  • ・従業員のモラルの低下
  • ・企業の生産性・活力の低下
  • ・訴訟リスクの上昇
  • ・企業イメージの悪化
  • ・経営の悪化
  • ・企業の衰退

ご契約の流れ

  1. 問題の把握・整理 産業医・健康管理・メンタルヘルス・労働衛生など
  2. 困っていることを相談 専門医が親身になってお話しをお伺いします。まずはご相談ください。
  3. ヒアリング 改めて弊社がご相談内容の詳細を電話や電子メールにて伺います。
  4. 打ち合わせ・ご提案 貴社の担当者とお会いし対応策をご提案させていただくとともに、 契約内容についてもご説明いたします。
  5. ご契約 人材の健康は最も根幹的な経営資源です。 当社は企業に存在するさまざまな健康問題に対応し解決を図ることで、 企業の発展とそこで働く人々の健康と幸せに貢献いたします。

お支払いについて

6万円~(1カ月)※価格は要相談

当クリニックの出張インフルエンザ予防接種について

会社にいながら予防接種が受けられます。インフルエンザ予防接種を受けるにあたって、ネックとなるのは、病院へ足を運ぶ時間や待ち時間などのタイムロス。訪問接種をご利用いただくことで、予防接種にかける時間を飛躍的に短くすることができます。

当クリニックにおける予防接種受診のメリット

ご都合のいい日時にお伺いします。会議が実施される日や営業マンが集まる夕方以降など、業務形態やご都合にあった訪問日時を設定いたします。ワクチンの供給が安定しています。お早めにご予約をしていただければ確実にワクチンを確保いたします。 お支払い方法が選べます。会社請求・個人支払いどちらにも対応しています。補助金活用もお気軽にお申し付けください。

インフルエンザ予防接種を受けるメリット

インフルエンザは感染力の高いウイルスです。インフルエンザの感染予防のためには、うがい・手洗い・マスクの着用といった「ウイルスを体に入れないための予防」がありますが、目に見えない、小さなウイルスが侵入するのを完全に防ぐ手段は今のところありません。こういった「入れない予防」と併せてぜひ取っておきたい対策が「ウイルスの抗体を体内につくる」予防接種。ウイルスが侵入しても、重症化したり長く菌が体内にとどまることを防ぎます。職場の方々が集団接種を行うことで、インフルエンザの蔓延を防ぐことができます。

関連産業医



〒803-0835北九州市小倉北区井堀1-2-1

093-571-5511

※英語対応可(Available in English)
※女医希望の方は予約時にお申し付けください。

医科 診療時間

診療時間
9:00~13:00
受付 12:30まで
15:00~19:00
受付 18:30まで

歯科 診療時間

診療時間
9:00~13:00
受付 12:30まで
14:30~18:30
受付 18:00まで

※第2・第4日曜休診